
2009年12月31日
大好きなクリスマスローズの苗を植えました。
植物マスターのT師匠に石灰を蒔くことも教わって、
早速にあれこれしています。
庭いじりと料理は心が空っぽになる大切な時間です。
昔はアイビーですら枯らしてしまう女でしたが、
年を重ねるとともに上手につき合えるようになりました。
大きくなろう伸びていく芽や枝をそのままにしてくと花付きが悪くなったり、
ヒョロヒョロな細い木になったり。
太く強い木になるようにチョキチョキ剪定するのは、心が痛む時もあります。
でも、そうするとキレイな花が咲いて、植物自体がイキイキとする姿は
これでよかったんだ・・と思えるものです。
2009年は、本当に色々なことがありました。
最愛の祖母の死・チベット・乳がんと治療・・
どなたかが、太い木になるようにチョキチョキしてくれたのかしら?
と、石灰を混ぜながら、ふと思いました。
今までは、種をまいて花を咲かせることに必死になっていたから、
ヒョロヒョロの細い木が風に吹かれる度に労力を使っていたなぁ。
今年は土を掘り起こして耕して、しっかりとした土壌作りができた年。
それから、私にとっての「いい土」は
ホームセンターで売っているすべて栄養の配合されたキレイな土だったな・・と。
土を耕しているとミミズやら幼虫やら、私の嫌いな虫達がコロコロとあらわれて
その度に見ないふりしたり、ポイしたり。
よく、農家の人達はミミズのいる土は「いい土」だと言いますが、
その通りだなと思いました。
私に取ってのミミズは怒り・不安・悲しみといったネガティブな感情。
そんな私のミミズを受け入れることができたから、
ほんとうに 今年は いい土になったなと思いました。
年明けのクリスマスローズの開花が楽しみです。
皆さんも良いお年を!
ヒョロヒョロな細い木になったり。
太く強い木になるようにチョキチョキ剪定するのは、心が痛む時もあります。
でも、そうするとキレイな花が咲いて、植物自体がイキイキとする姿は
これでよかったんだ・・と思えるものです。
2009年は、本当に色々なことがありました。
最愛の祖母の死・チベット・乳がんと治療・・
どなたかが、太い木になるようにチョキチョキしてくれたのかしら?
と、石灰を混ぜながら、ふと思いました。
今までは、種をまいて花を咲かせることに必死になっていたから、
ヒョロヒョロの細い木が風に吹かれる度に労力を使っていたなぁ。
今年は土を掘り起こして耕して、しっかりとした土壌作りができた年。
それから、私にとっての「いい土」は
ホームセンターで売っているすべて栄養の配合されたキレイな土だったな・・と。
土を耕しているとミミズやら幼虫やら、私の嫌いな虫達がコロコロとあらわれて
その度に見ないふりしたり、ポイしたり。
よく、農家の人達はミミズのいる土は「いい土」だと言いますが、
その通りだなと思いました。
私に取ってのミミズは怒り・不安・悲しみといったネガティブな感情。
そんな私のミミズを受け入れることができたから、
ほんとうに 今年は いい土になったなと思いました。
年明けのクリスマスローズの開花が楽しみです。
皆さんも良いお年を!